小中学校学生向け来店時間予約サービスはこちら

男子中学生編 制服の選び方

1|サイズの選び方

制服上着は10〜15cm 大きめを買うのがポイント!

中学校新入学時には身長150cmだったのが卒業時には170cm近くに伸びたというのがだいたいの平均値です。

平均身長(文部科学省 令和6年度学校保健統計調査より)

年齢 12歳
(中1)
13歳
(中2)
14歳
(中3)
15歳
(高1)
男性 154cm 161.1cm 166.1cm 168.6cm


オートモの学生服はストレッチ性(伸縮性)があり、少々小さくなっても着用できますが、 新しく購入される時は、ぴったりのサイズより1〜2サイズ程大き目を買われるのが普通です。詳しい試着・採寸は、お店でお伺いいたします。

2|表生地のチェック

オートモの詰襟制服の表生地には、ポリエステル100%のものと、ポリエステル70%・ウール30%のものを用意してあります。
価格はウール混の方が20%程高くなりますが、長く着れば着るほどウールのよさが表れてくるのでお勧めです。

丈夫さ、メンテナンスの容易さがポイント。

ポリエステル100%の長所

  • ホコリが付きにくい
  • 乾きが早い
  • 価格が安い

メンテナンスがしやすい

ポリエステル・ウール混の長所

  • テカリが出にくい
  • 保温性が高い
  • 色が濃い

暖かくてテカリにくい

3|メンテナンスのチェック

メンテナンスは出来るだけ手間がかからないように。

  • お洗濯について

    中学校男子制服はご家庭の洗濯機で洗えるように作られているのが一般的です。ネットに入れて、制服だけで洗ってください。

  • 袖丈のお直しについて

    成長に伴い袖丈が伸ばせます。
    オートモの学生服は袖丈が2段階にわけて計6cm伸ばせるように出来ています。 ご家庭でも伸ばすことができます。

4|価格について

素材もよく、価格もお求めやすい物を選ぶのがポイント。

オートモは製造販売メーカーです。良い品を安く提供します。[経済産業省承認者(C-IK-39)]ポリエステル100%の制服とポリエステル・ウール混の制服ではウール混の制服の方が高くなります。そして一般的にはウール混率の高い方が高級品とされています。オートモでは、協力工場で製造して無駄な中間マージンを排して、優良な制服をお求め安い価格にて販売しております。

5|お店選びのポイント

制服は信頼のおける専門店でご購入されることをお勧めします。

中学校制服には、それぞれの学校規定があります。制服は一般衣料と異なる条件に基づいて作られています。また、一生の間に頻繁に購入するものでもありません。長年にわたり地域の多数のお客様に支持され続けてきた制服専門店では、経験豊かなスタッフをそろえ、多くの情報や技術の蓄積、またはサービスがありますので安心して制服をご購入いただけます。