小中学校学生向け来店時間予約サービスはこちら

小学生編 制服の選び方

1|サイズの選び方

制服は10〜15cm 大きめを買うのがポイント!

小学校新入学時には身長120cmだったのが卒業時には150cmぐらいに伸びたというのがだいたいの平均値です。 この6年間で上着は新入学時の購入を含めて2着から3着購入する方が多いようです。

【1着目におすすめのサイズ例】

・入学時の身長120㎝
・6年間で2着購入(買い替え1回)を予定
         ↓
★1着目は入学~3年生終了まで着用
★サイズは15㎝ほど身長が伸びることを想定し、『130~135』がおすすめ。

平均身長(文部科学省 令和6年度学校保健統計調査より)

年齢 6歳
(小1)
7歳
(小2)
8歳
(小3)
9歳
(小4)
10歳
(小5)
11歳
(小6)
12歳
(中1)
男児 116.7cm 122.6cm 128.5cm 134.0cm 139.7cm 146.0cm 154.0cm
女児 115.8cm 121.8cm 127.7cm 134.1cm 141.1cm 147.8cm 152.3cm

オートモの小学校服は、上着、半下衣、スカート共に5cmのサイズピッチでご用意しておりますので、最適なサイズをお選びいただけます。

2|表生地のチェック

丈夫さ、メンテナンスの容易さがポイント。

小学校制服の表生地に使用されているのは、ポリエステル100%のものと、ポリエステルにウールを混ぜた混紡の生地との2種類があります。
小学校制服には、基本的な丈夫さやメンテナンスの容易さ等からポリエステルの生地をおすすめします。しかしウールにもテカリの出にくさや暖かい等のすぐれた長所があります。

ポリエステル100%の長所

  • ホコリが付きにくい
  • 乾きが早い
  • 価格が安い

メンテナンスがしやすい

ポリエステル・ウール混の長所

  • テカリが出にくい
  • 保温性が高い
  • 色が濃い

暖かくてテカリにくい

オートモでは、ポリエステル100%でありながらポリエステル・ウール混の長所を持ち合わせた特殊生地 東レ・ミルディアを使用し、実際にご使用になられたお客様から高い評価を頂いております。

3|メンテナンスのチェック

メンテナンスは出来るだけ手間がかからないように。

  • お洗濯について

    小学校制服はご家庭の洗濯機で洗えるように作られているのが一般的です。制服だけでネットに入れて洗濯してください。

  • 袖丈のお直しについて

    成長に合わせて袖丈を伸ばせます。オートモの小学校制服(イートン型)は袖丈が後で2段階にわけて計5cm伸ばせるように出来ています。ご家庭でも伸ばすことができます。

  • ボタンについて

    ボタンが取れやすいとメンテナンスが大変です。
    オートモでは上着の前ボタンの裏側に力ボタンをつけることにより、糸がほつれにくく丈夫になりました。

4|価格について

素材もよく、価格もお求めやすい物を選ぶのがポイント。

オートモは製造販売メーカーです。良い品を安く提供します。[経済産業省承認(C-IK-39)]ポリエステル100%の制服とウール混の制服の価格を比較しますと、ウールの混率にもよりますが、ウール混の方が、30%〜50%程高いのが普通です。
オートモではポリエステル100%ですが、ウール混の長所を併せ持つ高級生地 東レ・ミルディアを使用しています。
この生地では本来なら制服がかなりの高価格になりますが、オートモでは協力工場で製造して無駄な中間マージンを排して、お求め安い価格にて販売しております。

5|お店選びのポイント

経験豊かなスタッフのいる店がポイントです。

制服は一般衣料と異なる条件に基づいて作られています。また、一生の間に頻繁に購入するものでもありません。長年にわたり地域の多数のお客様に支持され続けてきた制服専門店には、経験豊かなスタッフをそろえ、多くの技術やサービスの蓄積がありますので安心して制服をご購入いただけます。