1|毎日のお手入れ

学校から帰ったら

1.まずはブラッシングします。

ブラシは上から下へ生地の目に沿って軽くなでるようにして毛羽立ちを防ぎ、ほこり等を取ります。
※ほこり取りには粘着クリーナーがおすすめです。

2.ハンガーに掛けておきます。

上着は肩のラインを崩さないように肩の厚みのあるハンガーに、スカートやスラックスは、はさめるタイプで吊るしておきます。
※雨や水に濡れてしまったときは、形を整えてハンガーにかけて陰干しします。乾いてから汚れなどをブラシで払い落とします。

オフシーズン保管法

洗濯やドライクリーニングで汚れを落とし、よく乾燥させておきます。上着は肩に厚みのあるハンガーに、スカートやスラックスは、はさめるハンガーにつるして、クローゼットにおきます。防虫剤も入れましょう。
※防虫剤は1種類にしましょう。時々、風を通しましょう。

2|ご家庭のお洗濯の方法

お洗濯前のポイント

1.洗濯をする前に洗濯表示を確認しましょう

お洗濯方法は素材によっても異なりますので、詳しくは制服購入時に付随するしおりや制服の内側についている洗濯表示を確認してください。

2.ホコリを落としましょう

ポケットの中も空に、ゴミなど入っていないか確認してください。シミや汚れは洗濯前にできるだけ取り除くようにしてください。(制服の内側に絵表示タグがついています。)

3.制服は制服だけで洗いましょう

他の衣類とのこすれが生地を傷める大きな要因となります。そして、他の糸くず等によって毛玉ができやすくなります。
※特に白物衣料と混ぜての洗濯は必ず避けてください。

4.ネットに入れて洗濯しましょう

ファスナーは閉めて、取り外し可能なボタンは外しましょう。洗濯ネットは、型崩れや衣類同士のからまり、糸くずやゴミの付着を防ぎ衣類を守ります。(汚れの付着している部分が表にくるようにたたんでください)

5.中性洗剤をおすすめします

デリケートな衣類を傷めずやさしく洗濯することに適しています。特に汚れがヒドイ場合は、その部分を洗濯前に部分洗いをするなど、洗濯工程で汚れを落ちやすくする必要があります。
※柔軟仕上げ剤は使用しないで下さい。

6.お洗濯の温度は30℃

洗濯水の適温は約30℃。洗浄力を最もUPさせてくれる温度です。特にウール混素材(ウール20%・ポリエステル80%、ウール50%・ポリエステル50%)の場合、温かいお湯・冷たすぎる水は禁物。必ず30℃以下のぬるま湯で洗うようにしてください。洗い方はソフト洗いで洗って下さい。   

全自動洗濯機の場合

必ず「手洗いコース」「ウールコース」などを選んでください。

ドラム式の場合

手洗いコース、ウールコースなどを選んで下さい。

※衣類乾燥機はご使用にならないで下さい。

洗濯表示例

  • 水洗いについて

    液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる

  • 水洗いについて

    液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる

  • 塩素漂白について

    塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止

  • 干し方について

    日陰のつり干しがよい

  • ドライクリーニングについて

    パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる

  • アイロンがけについて

    底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる

  • 乾燥機の使用について

    タンブル乾燥禁止

お洗濯後のポイント

1.風通しのよい日陰で吊り干しします

肩に厚みのあるハンガーにかけ、両手ではさむように軽くたたいてシワを伸ばし、形を整えます。

2.アイロンがけの場合

必ず中温(140℃~160℃)で当て布をして行ってください。

3.衣類乾燥機は絶対にご使用にならないでください。

全自動洗濯乾燥機は、洗濯のみのコースを選んでください。

中学校女子制服のご家庭でのお洗濯方法

制服をネットに入れて中性洗剤(おしゃれ着洗い洗剤)を使用してください。30℃以下のぬるま湯で洗います。
洗濯機の設定は「手洗いコース」弱水流で、脱水は短め15秒以内にします。干す際には形を整え、肩に厚みのあるハンガーに吊って陰干しをしてください。
※衣類乾燥機はご使用にならないでください。

3|撥水加工の復活方法

水を弾き、汚れも付きにくい撥水加工。制服にとって便利な機能です。ただ永久加工ではないので、次第に効果が弱まってきます。そんな時には、以下の方法で復活します。

  1. 1.

    まず制服をきれいにしましょう。

  2. 2.

    そして制服がキレイになったら、アイロンをかけます。あて布をして、スチームアイロン(中程度の温度140~160℃)を軽くかけてください。アイロンで熱を与えることで「撥水加工」が復活します。

4|袖の伸ばし方

お子様が大きくなったら一番気になるのが袖丈の短さですね。 この商品は、ご家庭でも簡単に袖丈が出せる仕様を採用しています。

  1. 1.

    洋裁用の糸切り鋏で袖釦を外します。
    (生地を傷つけないようにご注意下さい。)

  2. 2.

    裏生地を引っ張ると、表地と裏地を縫い付けている黄色い糸が見えます。
    糸切り鋏で黄色い糸を切っていきます。
    (生地を傷つけないようにご注意下さい。)

  3. 3.

    裏生地が中に織り込まれていますので、引張り出します。

  4. 4.

    折りシワをアイロンで伸ばします。
    当て布をして140℃程度でスチームアイロンをしていただくのが最適です。

  5. 5.

    新しく袖釦を付ける位置にチャコペンで記しを付けます。

  6. 6.

    印位置に袖釦を付ければ完成です。

5|毛玉を防ぐ方法

毛玉は、生地の表面に摩擦が加わることで、繊維や糸の先端が小さな毛羽になり、その毛羽が収束され、絡み合って発生します。

毛玉を防ぐお手入れ

・帰ってきたらブラッシング。—生地の目の方向に沿ってブラッシングします。ホコリがとれ、毛羽の絡みがほぐれます。
・お洗濯は、制服だけで分けて洗ってください。目の細かいネットに入れて洗います。

毛玉ができてしまったら

ハサミや毛玉取り器で毛玉を丁寧にカット(生地の糸を切らないように注意!) 手でむしり取るようなことは避けてください。 むしりとったところが更に毛羽立ってしまいかえって毛玉ができやすくなります。

6|シミができた場合

シミができたら早めにとることが大切です。
ただ、おちにくいシミは無理をせず、専門のクリーニング店などにご相談ください。
シミ抜きの3大原則「たたく、つまむ、こすらない」です。シミの種類によってシミ抜きの方法は違います。下の図を参考にしてください。

  • 血液

    ついたばかりなら水を含ませたティッシュでつまみ取る。古いシミは薄めた中性洗剤でたたき出す。タンパク質を含む血液は、お湯だと固まりますのでお水で処理してください。

  • ひどい泥はね

    まずは泥はねを乾かす。乾いてからブラシで汚れを払い落とし、その後は薄めた中性洗剤でたたき出す。

  • コーヒー・コーラ・お茶

    まずは乾いたテイッシュにすばやく吸い取らせ、水または薄めた中性洗剤で固く絞ったタオルで拭き取る。

  • 果汁・ジュース

    水または薄めた中性洗剤で固く絞った布で拭き取る。

  • 醤油・ソース

    中性洗剤でたたき出す。とれない時は薄くのばしたアンモニア液でたたき出す。

  • マジック

    きれいな乾いた布の上にシミの部分をのせて、除光液を浸した布で根気よくトントンたたき出す。

  • 墨汁

    練り歯磨き粉やご飯粒を練ったものをシミにつけてもみ出す。

  • インク

    まずは乾いたテイッシュにすばやく吸い取らせ、薄めたお酢を布につけてゆっくりと根気よく拭き取る。

  • チューインガム

    ガムが付いたところを冷やし(ビニールに入れた氷など)で、固まったところを削りとる。

あくまで参考です。無理をすると生地を傷めますので、とれないシミは専門のクリーニング店で相談してください。

水に溶けやすいシミは水でおとします

用意するもの

  • 洗濯表示にあった洗剤
  • 乾いたタオル
  • 古い歯ブラシ
  1. 乾いたタオルを下に敷き、シミがついた所がタオルに接するように置く
  2. 水をつけた歯ブラシでシミの周辺から中心に向かってたたき、下のタオルにシミがついた所がタオルに接するように置く。
  3. それで落ちない場合は、洗剤を水で溶かした液を歯ブラシにつけ、たたき、次に水でたたく。
  4. タオルで水分をとり乾かす。